最新情報
ACT5について
ACT1
ACT2
ACT3
ACT4
ACT5
ウェブサイト利用規約
個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
新型コロナウィルス感染拡大防止方針
12
アクション1-2
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)2022」開催
「サステナブルフード」について“おいしく・楽しく”知っていただくためのプログラム「SUSTABLE(サステーブ ...
詳しく見る
アクション3-2
丸の内/仲通り周辺でのプロギング(ごみ拾い×ジョギング)~走って健康に、拾ってエコに~
皆さんはプロギングという新しいスポーツをご存じでしょうか?PlockaUpp 拾う + Jogging 走る ...
詳しく見る
アクション2-15
6/15-17 丸の内 gramme Marché(グラムマルシェ) 2022 開催!
欲しいものを必要な分だけ。フードロスにもつなげる「グラムマルシェ」。 6月15日(水)~17日(金)の3日間、 ...
詳しく見る
アクション2-14
マイお箸を持って、常盤橋タワーの”みそスープBAR”に行こう!!
TOKYO TORCH 常盤橋タワー3F “みそスープBAR”でのお食事にマイお箸をご ...
詳しく見る
アクション2-13
【会員募集】大丸有から地方の農家とつながろう。 農家と連携し生ごみの循環を模索するコミュニティプログラム「CSA LOOP」
日本では化学肥料の生産を自国で賄えず化学肥料の原料のほぼ全量を、中国やマレーシア、カナダなど海外からの輸入に依 ...
詳しく見る
アクション2-11
衣類を大事に使い続けよう。ゴールドウイングループのリペアサービス
経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
アクション2-10
衣類を大事に使い続けよう。パタゴニア衣類修理サービス
経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
アクション2-9
新品エコバッグの循環プロジェクト
2020年のレジ袋有料化以降、スーパーマーケットではレジ袋の受け取りを辞退する人の割合が8割に上り、レジ袋の流 ...
詳しく見る
アクション2-7
マイ箸・容器の持参と、おいしいランチでサスティナブルに貢献しよう
2021年9月16日、有楽町エリアに持続可能なモノ・コト・ヒト・マチの未来に出会う新しい拠点がオープンしたのを ...
詳しく見る
アクション2-6
お気に入りのジュエリーポーチ・ボックスで、限りある資源を大切にしよう
ジュエリーブランドのete bijouxでは、「限りある資源を大切に」というサスティナブルの観点から、お持ちの ...
詳しく見る
アクション2-5
レジ袋・ショッパーから資源節約に貢献!ドラッグストアで取り組むSDGs
2020年7月からすべての小売業で始まったプラスチック製レジ袋の有料化。石油使用量全体からすれば、レジ袋が占め ...
詳しく見る
アクション2-4
エコバッグ利用促進プロジェクト
2020年7月からすべての小売業で始まったプラスチック製レジ袋の有料化。石油使用量全体からすれば、レジ袋が占め ...
詳しく見る
アクション2-3
マイボトル・マイカップ利用促進プロジェクト
仕事やショッピング、観光に、カフェのドリンクメニューは快適な時間を過ごすために欠かせない飲み物です。このエリア ...
詳しく見る
2021年の取り組み
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)」Vol.6 【日本酒とお米】開催レポート
「サステナブル・フード」について“おいしく・楽しく”知っていただくための新プログラム「SUSTABLE」の第6 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)」Vol.5 【サステナブルな農業】開催レポート
「サステナブル・フード」について“おいしく・楽しく”知っていただくための新プログラム「SUSTABLE」の第5 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)」Vol.4 【あたらしい食文化】開催レポート
「サステナブル・フード」について“おいしく・楽しく”知っていただくための新プログラム「SUSTABLE」の第4 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)」Vol.3 【ジビエ】開催レポート
「サステナブル・フード」について“おいしく・楽しく”知っていただくための新プログラム「SUSTABLE」の第3 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
~全6回軽食つきセミナー~「SUSTABLE(サステーブル)」Vol.2 【MEL認証】開催レポート
「サステナブル・フード」について“おいしく・楽しく”知っていただくための新プログラム「SUSTABLE」の第2 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
<サンシャインシティ>アートと映画を通して環境問題を考える~「A Plastic on shore -海岸のプラスチック」
現在、世界で大量のプラスチックが海洋に流出し、海洋プラスチックごみとなっていることが、大きな課題となっています ...
詳しく見る
2021年の取り組み
「木彫りの熊」のアップサイクル ”Re-Bear Project”
みなさんのお家の押し入れに埃まみれで眠っている「木彫りの熊」はありませんか?もしその熊がアーティストの手にかか ...
詳しく見る
2021年の取り組み
【ゴミ拾いイベント】<ポジティブな力で足元から世界を変える>丸の内/仲通り周辺でのプロギング(ゴミ拾い×フィットネス)~体を動かし健康に、拾ってエコに~
コロナ禍を契機に社会のルールや働き方などが大きく変化する一方で、心身の健康やコミュニケーションの面では様々な課 ...
詳しく見る
2021年の取り組み
シリーズ《世界を知る×アクション》② SDGs×ボランティア体験 「フェアトレードを知ろう!クラフトリンクで作り手の想いをつなぐ」
大丸有SDGsACT5では、ACT3 well-beingの一つに「社会のwell-being」を位置付けてい ...
詳しく見る
2021年の取り組み
マイ箸・容器の持参と、おいしいランチでサスティナブルに貢献しよう
2021年9月16日、有楽町エリアに持続可能なモノ・コト・ヒト・マチの未来に出会う新しい拠点がオープンしたのを ...
詳しく見る
2021年の取り組み
【オンラインセミナー】自分の暮らしやビジネスに再生可能エネルギーを選ぶ
今や、電力自由化に伴い、一般消費者は自身の価値観やライフスタイルに合わせて、電力会社やサービスを選ぶことができ ...
詳しく見る
1
2
3
他のACT&アクション
サステナブルフード
環境
WELL-BEING
ダイバーシティ&インクルージョン
コミュニケーション
HOME
>
12