現在、世界で大量のプラスチックが海洋に流出し、海洋プラスチックごみとなっていることが、大きな課題となっています。推計で年間800万トン~1,100万トンのプラスチックが海洋に流出しており、海の生き物たちが暮らす環境は、今人間たちが出すプラスチックゴミで脅かされています。
近年課題となっている「海ごみ」による環境汚染や、海の生物に与える影響などについて、アートと映画を通して考えるイベントをサンシャインシティで開催します。
アートと映画を楽しみながら、一人一人が身近な問題として捉え、今からできることを一緒に考えましょう。
☞ニュースリリースはこちらから
アート展「A Plastic on shore -海岸のプラスチック」
海ごみという社会課題を、アートを通して表現するアーティスト・藤元明氏のアート展を開催。自ら海岸や海上に足を運んで採取した映像、実際の海ごみやその再生素材を用いたアート作品を展示・販売します。
サンシャイン水族館内にもアート作品の一部を特設水槽にて展示します。ぜひあわせてご鑑賞ください。
◆アーティスト藤元明氏からのメッセージ

本展覧会は、私が2019年よりアートプロジェクトとして取り組んでいる「海ごみ」をテーマとしています。
海ごみは我々の社会構造のしわ寄せが表層化したもので、我々の価値観のメタファーと言えます。陸の営みから流失した海ごみは、国境に関係なく海上を漂い海洋生態系にとりこまれながら、時に海岸に戻ってきます。日本の海岸にも様々な国のごみが漂着しています。本展では、海ごみの中でも主役と言えるプラスチックにフォーカスし、これまで重ねてきたリサーチとフィールドワークをもとに、様々な手法で制作された作品を展示・販売します。
我々は遠くに見える美しい海ばかり眺めてきましたが、足下の海岸には、我々の価値観を問う物的証拠が広がっています。
◆藤元明 / Akira Fujimoto Artist
1975年東京生まれ。東京藝術大学美術学部大学院修了。FABRICA (Italy) に在籍後、東京を拠点に国内外で活動。制御出来ない社会現象や環境問題をモチーフに、絵画、映像、インスタレーションなど様々な表現手法でアートの境界線を拡張している。主なプロジェクト・展覧会に「NEW RECYCLE®」「TOKYO 2021」「陸の海ごみ」など。都市における時間的空間的余白を活用するプロジェクト「ソノアイダ」は現在も様々な形で進化している。戦争や災害など社会的喪失の記憶をテーマにしたプロジェクト「FUTURE MEMORY」は現在原爆をテーマに広島平和記念資料館の協力のもと活動、今後 New York, Genevaなどでの展開を予定している。

9/25(土)「プラスチックの海」上映&トークイベント
<大丸有SDGs映画祭2021 サテライト上映>
私たちの日常生活の至るところに存在するプラスチック。自然分解されないプラスチック製品は、今世界中の海で浮遊あるいは沈殿しています。サンシャインシティでは、プラスチックが海に生きる生物たちと私たち人間の体に及ぼす影響を、映画を通じて考えます。
トークゲスト:藤元 明氏(アーティスト)
ぬまがさワタリ氏(イラストレーター)
丸山 克志氏(サンシャイン水族館 館長)
大丸有SDGs映画祭の詳細はこちら
ご案内
新型コロナウィルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請等により、実施時間や内容、期間が変更になる可能性がございます。こちらのページで最新の状況をご確認ください。
イベント詳細
タイトル | ①アート展「A Plastic on shore -海岸のプラスチック」 |
開催期間 | 2021年9月23日(木・祝)~9月30日(木)11:00~20:00 ※水族館での展示は18:00までご覧いただけます。(最終入場17:00) ※9/25(土)13:30~16:30の間は映画上映会開催のため、映画チケットをお持ちの方のみご入場頂けます。 |
参加料金 | 無料・申込不要(サンシャイン水族館の入場券は別途お求めください) |
詳細 | URL: https://2021act5-6.peatix.com |
会場 | サンシャインシティ 専門店街アルパ B1階催事場/サンシャイン水族館(MAP) 東京都豊島区東池袋3丁目1−3(アクセス詳細) |
ACT5メンバーポイント獲得条件 | 200ポイント (※ポイント付与対象はB1催事場の展示のみとなります) ご来場の方には、SDGs特典の交換などに使える「ACT5メンバーポイント」がもらえます。受付にてスタッフにお申し出ください。 ACT5メンバーポイントについてはこちらをご覧ください。 |
タイトル | <大丸有SDGs映画祭2021 サテライト上映> ②映画「A Plastic Ocean-プラスチックの海」上映とゲストトーク |
開催日時 | 2021年9月25日(土)14:00~16:30頃(開場13:30~) (14:00~15:40 映画上映、15:40~16:20 ゲストトーク) |
参加料金・募集人数 | 1,000円・30名 (※小学生未満は無料/要申込) |
チケット申し込み | URL: https://plastic-ocean.peatix.com (正常に申込が完了しない場合はGoogle Chromeからお申込下さい) |
会場 | サンシャインシティ 専門店街アルパ B1階催事場(MAP) 東京都豊島区東池袋3丁目1−3(アクセス詳細) |
ACT5メンバーポイント獲得条件 | 200ポイント ご来場の方には、SDGs特典の交換などに使える「ACT5メンバーポイント」がもらえます。受付にてスタッフにお申し出ください。 ACT5メンバーポイントについてはこちらをご覧ください。 |
主催 | 大丸有SDGs ACT5実行委員会(三菱地所株式会社) |
共催 | サンシャインシティ |
お問合せ先 | 大丸有SDGs ACT5実行委員会事務局 info@act-5.jp |
関係リンク | ■サンシャインシティ https://sunshinecity.jp/ ■ サンシャイン水族館 https://sunshinecity.jp/aquarium/ ■ ACT5メンバーポイントアプリ特設サイト http://mb.act-5.jp |
ご来場いただく際の感染防止対策へのご協力のお願い
■次の方は来場をご遠慮ください
- 37.5度以上の発熱がある方
- 咳、下痢、だるさ、味覚障害、嗅覚障害等、体調に異変がある方
- 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び当該国・地域の在住者との濃厚接触がある方
■ご協力のお願い
- 厚生労働省開発 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を予めお客さまご自身のスマートフォンにてインストールしていただき、使用できる状態でご来場いただきますようご協力をよろしくお願いいたします。
- 会場の新型コロナウイルス感染防止対策は、今後の状況に注視しながら随時変更させていただく場合がございます。詳しくは「大丸有 SDGs ACT5」ホームページをご確認ください。
車椅子でご来場の方や運営スタッフのお手伝いを必要とされる方へ
ご来場に際し、お手伝いが必要な場合には、事務局に事前にご連絡をいただければ、可能なかぎり対応させていただきます。また身体的理由等で、お座席の位置のご希望がございます場合にも、ご相談いただけましたら調整させていただきます。大丸有SDGs ACT5実行委員会事務局までメールでお問い合わせください。
info@act-5.jp