アーカイブ・見出し画像

環境

約5,000事業所が集積し、約35万人が働く大丸有エリアでは日々たくさんのエネルギーや資源が消費されています。街として、また個々人として、環境負荷をいかに低減していくかは重要な課題です。
ACT2では、「大丸有グリーンネイバーフッド 〜 体験し、つながり、変えていく〜」を活動コンセプトとし、気候変動、サーキュラーエコノミー、森林・生物多様性をトピックとして取り上げ、街ぐるみで持続可能な都市のあり方、ライフスタイルについての検討と情報発信を行います。

2024年度の取り組み

マイお箸を持って、常盤橋タワーの”みそスープBAR”に行こう!!

TOKYO TORCH 常盤橋タワー3F “みそスープBAR”でのお食事にマイお箸をご持参いただくと丸の内ポイ ...
詳しく見る
2024年度の取り組み

お気に入りのジュエリーポーチ・ボックスで、限りある資源を大切にしよう

ジュエリーブランドのete bijouxでは、「限りある資源を大切に」というサステナブルの観点から、お持ちのポ ...
詳しく見る
2024年度の取り組み

マイバッグを持って大丸有でお買い物をしよう!

お買い物の際にレジ袋・ショッパーを辞退すると、丸の内ポイント、スタンプを獲得できます。 大丸有SDGsACT5 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

(開催レポート)農業の衰退はSDGsにも影響?課題を学び、体験しよう~体験企画~

農業とSDGsの関係について学び・体験する企画を、セミナー・体験の2回に分けて開催いたしました。11月23日( ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

<2/29(木)開催>企業向け生物多様性セミナー第4回「自然と企業と地域をつなぐ『日本版ネイチャーポジティブアプローチ』とは」<会場&オンライン>

「企業向け生物多様性セミナー(全4回)」では、国際的な生物多様性の動向や企業が求められる役割、そして、企業とN ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

<無料セミナー リアル×オンライン>“みらい”をつくる投資のリアル ~えらぶ時代に注目すべきESG投資とインパクト投資〜

投資には、世の中の課題に主体的に関与できる、言い換えると「社会課題解決に取組む企業を応援できる。」という力があ ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

【企業向け生物多様性セミナー】TNFD v1.0が公開!生物多様性と金融との関わり、そして企業の目指すべき姿

「企業向け生物多様性セミナー(全4回)」では、国際的な生物多様性の動向や企業が求められる役割、そして、企業とN ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

【企業向け生物多様性セミナー】『ネイチャーポジティブ』とは?企業が果たすべき役割

生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)でも注目される生物多様性の損失は、今後10年で最も急速に悪化する ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

<リアル>農業の衰退はSDGsにも影響?課題を学び、体験しよう ~体験企画のご案内~

農業従事者の減少、後継者不足等、農業現場では労働力不足が顕在化しております。農業の衰退は、農業だけの問題だと思 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

【大手町、丸の内、有楽町で働く方限定】皇居外苑濠での泥と生きもの採取 ~濠プロジェクト~

皆さんは、皇居外苑が都心に存在する貴重な生物多様性の宝庫だということをご存じでしょうか? 三菱地所は、2017 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

<リアル×オンライン>農業の衰退はSDGsにも影響?課題を学び、体験しよう ~セミナーのご案内~

日本では、農業従事者の減少、後継者不足等、農業現場では労働力不足が顕在化しています。農業の衰退は、農業だけの問 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

【30名限定】いきもの好きな親子集まれ! いきもの観察会&カブトムシがつくる未来について学ぼう

今年も夏がやってきました。セミと並び夏を象徴する昆虫である「カブトムシ」。そのカブトムシが作る未来について学び ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

【無料セミナー】「専門家の10年間」×「一般人300人の2か月間」~2つの目線で見えてきた丸の内のいきものたち~

生物多様性という言葉を見聞きする機会が増えていると感じませんか? 生物多様性を考える上で、まずそのまちに何がい ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

ビームス 新丸の内で『WE RECYCLE(衣料品回収)』スタート!

ビームス 新丸の内での衣料品回収にご参加いただいた方に、ACT5メンバーポイントを差し上げます。 ビームスでは ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

エコバッグの循環プロジェクト

2020年のレジ袋有料化以降、スーパーマーケットではレジ袋の受け取りを辞退する人の割合が8割に上り、レジ袋の流 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

丸ビル4階「Be Organic」の容器回収プログラムに参加して、ACT5メンバーポイントを獲得しよう。

Be Organicが提供するリサイクルプログラム「Be ecorecycle project」 Be Org ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

丸ビル4階「Be Organic」でのお買い物で、ACT5メンバーポイントを獲得できます。

“人にも地球にもやさしい”サステナブルビューティーショップ「Be Orgaic」 Be ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

ようこそ!丸の内いきものランドへ!

「丸の内いきものランド」とは 丸の内いきものランドは、東京駅前に位置する丸の内エリアとその周辺をフィールドにし ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

ショッパーから資源節約に貢献!ビームスで取り組むSDGs

ビームス対象店舗でショッパーを辞退、またはコットン製ショッピングバッグ(税込550円)をご購入いただいた方に、 ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

衣類を大事に使い続けよう。ゴールドウイングループのリペアサービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

衣類を大事に使い続けよう。パタゴニア衣類修理サービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

鞄類を大事に使い続けよう。ゼロハリバートンのリペアサービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

資源を大切にしよう。コスメキッチンの空き容器回収「リサイクルキッチン」プログラム

コスメキッチン ビューティー 丸ビル店で、使用済み空き容器の回収にご協力いただくと、ACT5メンバーポイントを ...
詳しく見る
2023年度の取り組み

資源を大切にしよう。ニールズヤード レメディーズの空き容器回収

変わりつつある地球環境を守るために、 また公平で持続可能な世界のために。ニールズヤード レメディーズでは継続的 ...
詳しく見る
1 2 3 5