アーカイブ・見出し画像

環境

約5,000事業所が集積し、約35万人が働く大丸有エリアでは日々たくさんのエネルギーや資源が消費されています。街として、また個々人として、環境負荷をいかに低減していくかは重要な課題です。
ACT2では、「大丸有グリーンネイバーフッド 〜 体験し、つながり、変えていく〜」を活動コンセプトとし、気候変動、サーキュラーエコノミー、森林・生物多様性をトピックとして取り上げ、街ぐるみで持続可能な都市のあり方、ライフスタイルについての検討と情報発信を行います。

2022年度の取り組み

【環境啓発イベント】丸の内 de 打ち水

今年で17回目を迎える夏の風物詩「丸の内 de 打ち水」では、就業者や来街者の方々とともに打ち水を行います。尚 ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

大丸有シゼンノコパン 2022 夏

大丸有でつながる・ネイチャープログラム ソトへ出たい。ソトを知ろう。 同じ場所で見ているのに、見る人によってぜ ...
詳しく見る
2022年度の取り組み
過去開催時の様子

6/15-17 丸の内 gramme Marché(グラムマルシェ) 2022 開催!

欲しいものを必要な分だけ。フードロスにもつなげる「グラムマルシェ」。 6月15日(水)~17日(金)の3日間、 ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

マイお箸を持って、常盤橋タワーの”みそスープBAR”に行こう!!

TOKYO TORCH 常盤橋タワー3F “みそスープBAR”でのお食事にマイお箸をご ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

【会員募集】大丸有から地方の農家とつながろう。 農家と連携し生ごみの循環を模索するコミュニティプログラム「CSA LOOP」

日本では化学肥料の生産を自国で賄えず化学肥料の原料のほぼ全量を、中国やマレーシア、カナダなど海外からの輸入に依 ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

衣類を大事に使い続けよう。ゴールドウイングループのリペアサービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

新品エコバッグの循環プロジェクト

2020年のレジ袋有料化以降、スーパーマーケットではレジ袋の受け取りを辞退する人の割合が8割に上り、レジ袋の流 ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

衣類を大事に使い続けよう。パタゴニア衣類修理サービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

使わなくなった衣類の回収 ゴールドウイングループの服のリサイクル活動「GREEN CYCLE」

世界のファッション産業からは、年間9,200万トンのごみが排出されていると言われています。日本国内でもたくさん ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

マイ箸・容器の持参と、おいしいランチでサスティナブルに貢献しよう

2021年9月16日、有楽町エリアに持続可能なモノ・コト・ヒト・マチの未来に出会う新しい拠点がオープンしたのを ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

お気に入りのジュエリーポーチ・ボックスで、限りある資源を大切にしよう

ジュエリーブランドのete bijouxでは、「限りある資源を大切に」というサスティナブルの観点から、お持ちの ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

レジ袋・ショッパーから資源節約に貢献!ドラッグストアで取り組むSDGs

2020年7月からすべての小売業で始まったプラスチック製レジ袋の有料化。石油使用量全体からすれば、レジ袋が占め ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

レジ袋・ショッパー辞退促進プロジェクト

2020年7月からすべての小売業で始まったプラスチック製レジ袋の有料化。石油使用量全体からすれば、レジ袋が占め ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

マイボトル・マイカップ利用促進プロジェクト

仕事やショッピング、観光に、カフェのドリンクメニューは快適な時間を過ごすために欠かせない飲み物です。このエリア ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

【オンライン】丸の内で働く大人の学び直し 皇居のお濠と生物多様性ゼミ

生物多様性という言葉を見聞きする機会が増えていると感じませんか?生物多様性は、気候変動に次ぐ、重要な課題です。 ...
詳しく見る
2022年度の取り組み

【大手町、丸の内、有楽町で働く方限定】皇居外苑濠での泥と生きもの採取 ~濠プロジェクト~

皆さんは、皇居外苑が都心に存在する貴重な生物多様性の宝庫だということをご存じでしょうか? 三菱地所は、2017 ...
詳しく見る
2021年の取り組み

マイ箸・容器の持参と、おいしいランチでサスティナブルに貢献しよう

2021年9月16日、有楽町エリアに持続可能なモノ・コト・ヒト・マチの未来に出会う新しい拠点がオープンしたのを ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【対象者限定オンラインセミナー】気候変動に挑む農業を知る~リジェネラティブ・オーガニックとソーラーシェアリング~

※本セミナーは、ご参加対象を食関連の事業従事者に限定させていただいております。一般の方はお申込みいただけません ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【軽食付きセミナー】食を通じて、私たちを取り巻く環境の変化を考える

今、私たち食にまつわる「環境」は、様々な面で、変化が現れています。 気候変動という言葉に代表される地球環境の変 ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【オンラインセミナー】新技術で環境課題解決の道へ突き進む!“プラスチック、CO2、そして宇宙のゴミ”に挑む起業家に学ぶ!

新たな技術を切り口に社会(環境)課題の解決を目指す企業の方から直接お話を伺います。挑んでいる課題は異なっていて ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【オンラインセミナー】自分の暮らしやビジネスに再生可能エネルギーを選ぶ

今や、電力自由化に伴い、一般消費者は自身の価値観やライフスタイルに合わせて、電力会社やサービスを選ぶことができ ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【ゴミ拾い企画】九十九里浜でのプロギング ~体を動かし、海洋プラスチックゴミ問題を考える~

サーフィンでも有名な日本最大級の砂浜海岸「千葉県/九十九里浜」を舞台に、プロギングイベントを開催します! 非常 ...
詳しく見る
2021年の取り組み

衣類を大事に使い続けよう。ゴールドウイングループのリペアサービス

経済成長と持続可能な開発を達成するためには、生産者と消費者が一緒になって、少ない資源でより多く、より質の高いも ...
詳しく見る
2021年の取り組み

【オンラインセミナー】~SDGsを自分ごとに~ マシンガンズ滝沢さんと考えるゴミ問題

朝、家を出る際に、何気なく集積場に出しているであろう「ゴミ」。私たちが生活をするうえで、切っても切り離せない存 ...
詳しく見る
1 3 4 5