ACT&アクション
ACT1 サステナブル・フード
ACT2 気候変動と資源循環
ACT3 WELL-BEING
ACT4 ダイバーシティ
ACT5 コミュニケーション
最新情報
新型コロナウィルス感染拡大防止方針
個人情報保護方針
利用規約
ソーシャルメディアポリシー
13
アクション2−1
都市と地方のサーキュレーション~生分解性プラチックの再資源化~
2019年6月に開催されたG20大阪サミットにおいて、2050年までに海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで ...
詳しく見る
アクション2−2
丸の内エコ弁プロジェクト
約28万人の就業者が働く大丸有エリアでは、年間260万個の弁当(※2016年三菱地所調べ)が販売されています。 三菱地所 ...
詳しく見る
アクション5−2
大丸有 SDGs ACT5 Closing ACT
2020年5月11日(月)~15日(金)に開催された日本経新聞社、日経BP主催の「日経大丸有エリア SDGs フェス」を ...
詳しく見る
アクション5−4
大丸有SDGsラベリング調査 〜エリアにおけるSDGs達成度と次年度への提言〜
詳しく見る
アクション5−5
⼤丸有 SDGs ACT5×東京ビエンナーレ2020/2021 アーツプロジェクト
東京ビエンナーレ2020/2021と大丸有 SDGs ACT5の共催企画として、2020年8月21日(金)から9月6日( ...
詳しく見る
アクション1−3
GOOD RE:CIPE BOOK FROM 丸の内~家庭でできるフードロス削減~
日本において、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品は約612万トンあるといわれています。これは日本人1人当たり年間約4 ...
詳しく見る
アクション5−7
エリアを挙げてのサステナブルアクション「サステナブルゾーン」
2020年7月27日(月)から9月6日(日)までの期間、丸の内ビルディングの敷地内外構部スペースを活用し、「サステナブル ...
詳しく見る
他のACT&アクション
ACT1 サステナブル・フード
ACT2 気候変動と資源循環
ACT3 WELL-BEING
ACT4 ダイバーシティ
ACT5 コミュニケーション
HOME
>
13