ACT&アクション
ACT1 サステナブル・フード
ACT2 気候変動と資源循環
ACT3 WELL-BEING
ACT4 ダイバーシティ
ACT5 コミュニケーション
最新情報
新型コロナウィルス感染拡大防止方針
個人情報保護方針
利用規約
ソーシャルメディアポリシー
15
アクション1−1
社食でのフードロス削減実験
毎日多くの職員が利用する社員食堂。そこでは、日々さまざまなフードロスや食べ物ごみが発生しています。多くの社員食堂では日々 ...
詳しく見る
アクション2−1
都市と地方のサーキュレーション~生分解性プラチックの再資源化~
2019年6月に開催されたG20大阪サミットにおいて、2050年までに海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで ...
詳しく見る
アクション2−2
丸の内エコ弁プロジェクト
約28万人の就業者が働く大丸有エリアでは、年間260万個の弁当(※2016年三菱地所調べ)が販売されています。 三菱地所 ...
詳しく見る
アクション4−3
無農薬ハーブティーから知る、働き方の可能性 ~食べる・楽しむ・学ぶを通して~
知っていました?この美味しい無農薬ハーブティーと、『SDGs』の関係性 いま、アナタの目に留まったこの無農薬ハーブティ ...
詳しく見る
アクション5−3
大丸有SDGs映画祭2020~映画でグローバルイシューを知り、行動へ〜
世界と繋がる大丸有から「顔が見える」「声が聞こえる」「心で感じる」そんなSDGsを届けます ビジネス街の様々な施設を会場 ...
詳しく見る
アクション5−5
⼤丸有 SDGs ACT5×東京ビエンナーレ2020/2021 アーツプロジェクト
東京ビエンナーレ2020/2021と大丸有 SDGs ACT5の共催企画として、2020年8月21日(金)から9月6日( ...
詳しく見る
アクション4−4
丸の内プラチナ大学×農泊を通した地域の持続可能性 ~ビジネスパーソンの力で地域の課題を解決へ~
単なる「流行りの観光体験」でなく、「皆さんの生活・気持ちにそっと繋がる地域(観光)」を掘り下げてみませんか?今の時代だか ...
詳しく見る
アクション1−3
GOOD RE:CIPE BOOK FROM 丸の内~家庭でできるフードロス削減~
日本において、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品は約612万トンあるといわれています。これは日本人1人当たり年間約4 ...
詳しく見る
アクション1−4
「産地直送バスあいのり便」のDtoC展開
産地直送あいのり便は、旅客用高速バスを活用した新しい物流の仕組みです。全国各地の農林水産物を高速バスの空きトランクにのせ ...
詳しく見る
アクション1−6
もらって応援!バラの産地応援プロジェクト
新型コロナウイルスの感染が拡大し各種イベントが自粛となる中で、花の需要が大きく落ち込み、花の産地も大きな影響を受けていま ...
詳しく見る
1
2
他のACT&アクション
ACT1 サステナブル・フード
ACT2 気候変動と資源循環
ACT3 WELL-BEING
ACT4 ダイバーシティ
ACT5 コミュニケーション
HOME
>
15