アーカイブ・見出し画像

サステナブルフード

大丸有エリアでは、カフェ、レストラン、社員食堂など、日々さまざまな飲食サービスが提供されています。こうしてたくさんの”食の消費者”と、”食の使い手”が集うエリアだからこそ、持続可能性に配慮した食文化の普及や、フードロス対策に取り組むことが重要だと考えました。
2022年は都市と地方との連携を一歩進めながら、持続可能な食に出会えるサステナブルな街づくりを目指します。

2020年の取り組み

社食でのフードロス削減実験

毎日多くの職員が利用する社員食堂。そこでは、日々さまざまなフードロスや食べ物ごみが発生しています。多くの社員食 ...
詳しく見る
2020年の取り組み

さまざまな切り口からの食サステナビリティ・ワークショップ

大手町・丸の内・有楽町(大丸有)エリアを舞台に、SDGs達成に向けたサステナブルなアクションを推進する「大丸有 ...
詳しく見る
2020年の取り組み
サムネイル画像が入ります

GOOD RE:CIPE BOOK FROM 丸の内~家庭でできるフードロス削減~

日本において、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品は約612万トンあるといわれています。これは日本人1人当た ...
詳しく見る
2020年の取り組み

「産地直送バスあいのり便」のDtoC展開

産地直送あいのり便は、旅客用高速バスを活用した新しい物流の仕組みです。全国各地の農林水産物を高速バスの空きトラ ...
詳しく見る
2020年の取り組み
サムネイル画像が入ります

食べて応援!丸の内×漁師さん応援プロジェクト

感染症拡大の影響により、たくさんの水産物が行き場を失い、在庫の滞留や魚価の下落、出荷制限などが行われています。 ...
詳しく見る
2020年の取り組み
サムネイル画像が入ります

もらって応援!バラの産地応援プロジェクト

新型コロナウイルスの感染が拡大し各種イベントが自粛となる中で、花の需要が大きく落ち込み、花の産地も大きな影響を ...
詳しく見る
2020年の取り組み

ジビエの消費拡大を通じた地域課題の発信

人間の経済活動による森林環境への影響を背景に、ジビエ(シカやイノシシ等)による「獣害」が社会的な課題になってい ...
詳しく見る
2020年の取り組み

映画「もったいないキッチン」 ~キッチンカーでのランチ販売とドリンク販売 ~

廃棄食材料理を届けながらヨーロッパをめぐる旅を追ったドキュメンタリー映画「0円キッチン」を手がけ、「食品ロスを ...
詳しく見る
1 2